ストアドプロシージャの記述

ストアドプロシージャを使用すると、 SQL を実行するプロシージャコードを記述できます。ストアドプロシージャでは、プログラムによる構成を使用して、分岐とループを実行できます。このセクションのトピックでは、Snowflakeでストアドプロシージャを作成する方法について説明します。

ストアドプロシージャの概要

利点や UDFs との違いなど、ストアドプロシージャについて学びます。

ストアドプロシージャの使用

SQL でストアドプロシージャを作成して呼び出し、アクセス権限で保護します。

呼び出し元権限と所有者権限のストアドプロシージャについて

このトピックでは、呼び出し元権限のストアドプロシージャと所有者権限のストアドプロシージャの違いについて説明します。

次のトピックでは、さまざまな言語でストアドプロシージャハンドラーを記述する方法について説明します。

Snowpark(Java)でのストアドプロシージャの記述

Snowpark API を使用してJavaでハンドラーを記述します。

JavaScript でのストアドプロシージャの記述

Snowflakeの JavaScript API を使用して JavaScript でハンドラーを記述します。

JavaScript ストアドプロシージャ API

Snowflakeの JavaScript API の参照情報を取得します。

Snowpark(Python)でのストアドプロシージャの記述

Snowpark API を使用してPythonでハンドラーを記述します。

Snowpark(Scala)でのストアドプロシージャの記述

Snowpark API を使用してScalaでハンドラーを記述します。

Snowflakeスクリプトでのストアドプロシージャの記述

Snowflakeスクリプトを使用して SQL でハンドラーを記述します。