2024年5月1日 --- Snowsightリリースノート¶
このドキュメントでは、 Snowsight のアップデートで導入された新機能、機能強化、その他の重要な変更点の概要について説明します。
他に質問がある場合は、 Snowflakeサポート までお気軽にお問い合わせください。
Snowsight でのタスクの一時停止と再開¶
この改善により、 Snowsight で直接タスクの中断と再開ができるようになりました。タスクを一時停止または再開するには、タスクに移動し、アクションメニューから再開または一時停止のオプションを選択します。
タスクグラフの子タスクを一時停止または再開すると、 Snowsight は自動的にタスクグラフのルートタスクを一時停止または再開します。
詳細については、 個々のタスクを表示して管理する をご参照ください。
一時停止の時間と理由の説明¶
この改善により、一時停止されたラベルやアイコンにカーソルを合わせると、タスクが一時停止された最新の時間や、手動で一時停止されたのか、障害により自動的に一時停止されたのかを確認することができるようになります。タスクグラフ実行の履歴スナップショットには、一時停止の時間と理由は保持されません。
詳細については、 タスクグラフの表示と管理 をご参照ください。
ルートタスクのパラメーター¶
この改善により、 Snowsight では、タスクグラフのルートタスクのタスク詳細ページに、自動一時停止、自動再試行、およびタスクタイムアウトのパラメーターが表示されるようになりました。
詳細については、 タスクグラフの表示と管理 をご参照ください。
ウェアハウスとサーバーレスタスク¶
この改善により、 Snowsight タスクテーブルには、サーバーレスタスクイコンが表示され、サーバーレスタスクのウェアハウス列には「サーバーレス」が表示されます。ユーザー管理タスクは、タスクグラフの実行履歴ビューで、タスクが実行されたウェアハウス名も表示します。
詳細については、 タスク履歴の表示 をご参照ください。
タスクの戻り値¶
この改善により、割り当てられた戻り値をタスク履歴で確認できるようになりました。戻り値は、1つのタスクの実行履歴とタスクグラフの実行詳細の両方に表示されます。
戻り値を使うことで、タスクが何を処理したかを素早く知ることができます。タスク完了時に返される戻り値をタスクで定義することができます。
詳細については、 個々のタスクを表示して管理する をご参照ください。
タスク実行期間の可視化¶
この改善により、 Snowsight がタスクの実行期間を棒グラフで視覚化し、変動や傾向を簡単に確認できるようになりました。タスクが開始されるまでのスケジュール時間も確認できます。
詳細については、 タスク履歴の表示 をご参照ください。
タスク実行条件¶
この改善により、 Snowsight がタスクリストに条件列を表示するようになりました。条件列はタスクが実行されるために定義された条件を記述します。条件がストリームの場合、そのストリームの名前と条件ロジックが表示されます。条件が先行タスクの戻り値である場合、その先行タスクの名前と条件ロジックが表示されます。
詳細については、 個々のタスクを表示して管理する をご参照ください。
タスクグラフの構成¶
この改善により、 Snowsight がタスク詳細ページにタスクグラフ構成とタスク定義を表示するようになりました。グラフ構成はルートタスクレベルで定義されますが、タスクグラフの全タスクの詳細で表示され、全タスクに適用されます。
詳細については、 タスクグラフの表示と管理 をご参照ください。
タスクグラフのタスク定義ビュー¶
この改善により、タスクグラフビューからタスクグラフの各タスクの定義を検査できるようになりました。新しいサイドパネルは、最も重要なタスク構成が一目でわかり、完全な定義とグラフ構成が表示されるように、サイズ変更することができます。
詳細については、 タスクグラフの表示と管理 をご参照ください。