SHOW RELEASE DIRECTIVES¶
Native Apps Frameworkでアプリケーションパッケージに定義されているリリースディレクティブをリストします。
出力は、アプリケーションパッケージ内のリリースディレクティブのメタデータとプロパティを、名前の辞書順に返します。提供されたフィルターを使用して結果をフィルターする場合には、これに注意することが重要です。
- こちらもご参照ください。
- ALTER APPLICATION PACKAGE、 CREATE APPLICATION PACKAGE、 DROP APPLICATION PACKAGE、 SHOW APPLICATION PACKAGES 
構文¶
SHOW RELEASE DIRECTIVES [ LIKE '<pattern>' ]
  IN APPLICATION PACKAGE <name>
パラメーター¶
- name
- アプリケーションパッケージの識別子を指定します。 
- LIKE 'pattern'
- 必要に応じて、アプリケーションパッケージで指定されたバージョン名でコマンド出力をフィルターします。フィルターは、 SQL ワイルドカード文字( - %および- _)をサポートする、 大文字と小文字を区別しない パターンマッチングを使用します。- たとえば、次のパターンは 同じ 結果を返します。 - ... LIKE '%v1%' ...- ... LIKE '%V1%' ...- . デフォルト: 値なし(フィルタリングは出力に非適用)。 
出力¶
コマンド出力では、次の列にリリースディレクティブのプロパティとメタデータが提供されます。
| 列 | 説明 | 
|---|---|
| NAME | リリースディレクティブの名前を指定します。デフォルトのリリースディレクティブの場合、名前は  | 
| TARGET_TYPE | ディレクティブのターゲットの型を指定します。可能な値は次のとおりです。 
 | 
| TARGET_NAME | 組織またはアカウントの名前を指定します。デフォルトのリリースディレクティブの値は常に  | 
| CREATED_ON | リリースディレクティブが作成されたタイムスタンプを指定します。 | 
| VERSION | 該当する場合は、アプリケーションのバージョンリテラルを指定します。それ以外の場合は NULL です。 | 
| PATCH | 該当する場合はアプリケーションバージョンのパッチ番号を指定します。それ以外の場合は NULL です。 | 
| MODIFIED_ON | リリースディレクティブが最後に変更されたときのタイムスタンプを指定します。変更されていない場合は NULL です。 | 
| ACTIVE_REGIONS | リリースディレクティブがアップグレードに影響を与えることを許可するSnowflakeリージョンのリストを指定します。この値は、  | 
| PENDING_REGIONS | 今後リリースディレクティブが適用されるSnowflakeリージョンのリストを指定します。アクティブなリージョンでのアップグレードの進捗は、新しいリージョンがアクティベートされる前の一定期間モニターされます。 | 
| RELEASE_STATUS | 現在のリリース・ステータスを指定します。可能な値は次のとおりです。 
 | 
| DEPLOYED_ON | リリースディレクティブがデプロイされた日時を指定します。デプロイ中に、あまりにも多くのターゲットリージョンが不健康であると特定された場合、リリースディレクティブは一時的に  | 
使用上の注意¶
- このコマンドを実行するには、アプリケーションに対する OWNERSHIP 権限か、アプリケーションパッケージに対する MANAGE RELEASES または MANAGE VERSIONS 権限のいずれかが必要です。 
- このコマンドは、このコマンドを実行するロールに付与された権限に一致するリリースディレクティブの結果を返します。 
- このコマンドの実行には、稼働中のウェアハウスは必要ありません。 
- このコマンドは、現在のユーザーの現在のロールに少なくとも1つのアクセス権限が付与されているオブジェクトのみを返します。 
- MANAGE GRANTS アクセス権限により、所有者はアカウント内のすべてのオブジェクトを暗黙的に参照できます。デフォルトでは、アカウント管理者( ACCOUNTADMIN ロールを持つユーザー)とセキュリティ管理者( SECURITYADMIN ロールを持つユーザー)のみが MANAGE GRANTS 権限を持っています。 
- このコマンドの出力を後処理するには、 パイプ演算子 ( - ->>)または RESULT_SCAN 関数。どちらのコンストラクトも、出力を クエリできる結果セットとして扱います。- このコマンドの出力列名は小文字で生成されます。パイプ演算子または でこのコマンドの結果セットを消費する場合 RESULT_SCAN 関数の場合は、を使用します 二重引用符で囲まれた識別子 クエリの列名に を使用し、スキャンされた出力の列名と一致するようにします。たとえば、出力列の名前が次の場合 - type``次に を指定します ``"type"識別子用。
例¶
SHOW RELEASE DIRECTIVES IN APPLICATION PACKAGE hello_snowflake_package;
+---------+-------------+---------------------------------+-------------------------------+---------+-------+-------------------------------+------------------------+--------------------------+----------------+-------------------------------+
| name    | target_type | target_name                     | created_on                    | version | patch | modified_on                   | active_regions         | pending_regions          | release_status | deployed_on                   |
|---------+-------------+---------------------------------+-------------------------------+---------+-------+-------------------------------+------------------------+--------------------------+----------------+-------------------------------+
| DEFAULT | DEFAULT     | NULL                            | 2023-04-02 14:55:17.304 -0700 | V2      |     0 | 2023-04-02 15:47:08.673 -0700 | PUBLIC.AWS_AP_SOUTH_1  | PUBLIC.AWS_AP_SOUTH_1    | IN PROGRESS    |                               |
| NEW_RD  | ACCOUNT     | [PROVIDER_DEV.PROVIDER_AWS]     | 2023-04-02 16:30:44.443 -0700 | V1      |     1 | 2023-04-03 07:10:42.428 -0700 | ALL                    |                          | DEPLOYED       | 2023-04-03 07:10:42.428 -0700 |         |
+---------+-------------+---------------------------------+-------------------------------+---------+-------+-------------------------------+------------------------+--------------------------+----------------+-------------------------------+