DESCRIBE SERVICE¶
Snowpark Container Servicesサービス (ジョブサービスを含む)のプロパティについて説明します。このコマンドはサービスとジョブのように実行されるサービスの両方に使用します。
DESCRIBE は DESC に短縮できます。
- こちらもご参照ください。
構文¶
DESC[RIBE] SERVICE <name>
パラメーター¶
name
説明するサービスの識別子を指定します。
識別子にスペースまたは特殊文字が含まれる場合は、文字列全体を二重引用符で囲む必要があります。二重引用符で囲まれた識別子も大文字と小文字が区別されます。
詳細については、 識別子の要件 をご参照ください。
出力¶
コマンド出力では、次の列にサービスプロパティとメタデータが提供されます。
列 |
説明 |
---|---|
|
Snowpark Container Servicesのサービス名。 |
|
サービスの現在のステータスを示す以下の値のいずれか:
|
|
サービスが作成されるデータベース。 |
|
サービスが作成されるスキーマ。 |
|
サービスを所有するロール。 |
|
Snowflakeがサービスを実行するコンピュートプール名。 |
|
サービス仕様ファイル。コマンド実行時にサービスの所有者ロールを使用している場合のみ、出力にこの列が含まれます。 |
|
次の形式のサービスのSnowflakeが割り当てた DNS 名:
SELECT SYSTEM$GET_SERVICE_DNS_DOMAIN('mydb.myschema');
次の点に注意してください。
DNS 名はサービス間通信を可能にします(チュートリアル3 をご参照ください)。 |
|
サービスの現在のインスタンス数。 |
|
Snowflakeが判断した、実行する必要のあるサービスインスタンスの目標数。
例:
|
|
Snowflakeがサービスをリクエスト処理準備完了とみなすために必要な、サービスインスタンスの最小数を示します。 |
|
Snowflakeが実行する必要があるサービスインスタンスの最小数。 |
|
Snowflakeが必要に応じてスケールできるサービスインスタンスの最大数。 |
|
trueの場合で、サービス関数が呼び出されたとき、または受信リクエスト(ingres)を受信したとき(サービスの使用 を参照)にサービスが一時停止している場合、Snowflakeはサービスを自動再開します。 |
|
サービスに関連する外部アクセス統合のリスト。詳細については、 ネットワークエグレスの構成 をご参照ください。 |
|
サービスが作成されたタイムスタンプ。 |
|
サービスが最後に更新されたタイムスタンプ。 |
|
サービスが最後に再開されたタイムスタンプ。 |
|
サービスが最後に一時停止された時のタイムスタンプ。 |
|
Snowflakeが自動的にサービスを一時停止するまでの非アクティブの秒数。 |
|
サービスに関するコメント |
|
オブジェクトを所有するロールの型(ROLE または DATABASE_ROLE)。 |
|
サービスコンテナがクエリを実行するためにSnowflakeに接続し、使用するウェアハウスを明示的に指定しなかった場合、Snowflakeはデフォルトとしてこのウェアハウスを使用します。 |
|
サービスがジョブサービスの場合は |
|
|
|
サービス仕様のコンテンツを表す一意で不変の識別子。
|
|
Snowflakeがサービスのアップグレード中である場合は TRUE。 |
|
管理オブジェクトのドメイン(例: サービスを管理するノートブックのドメイン)。サービスがSnowflakeエンティティによって管理されていない場合は NULL。 |
|
管理オブジェクトの名前(例えば、サービスを管理するノートブックの名前)。サービスがSnowflakeエンティティによって管理されていない場合は NULL。 |
アクセス制御の要件¶
この操作の実行に使用される ロール には、少なくとも次の 権限 が必要です。
権限 |
オブジェクト |
注意 |
---|---|---|
MONITOR |
サービス |
スキーマ内のオブジェクトに対して操作を実行するには、親データベースとスキーマに対する USAGE 権限が必要です。
指定された権限のセットを使用してカスタムロールを作成する手順については、 カスタムロールの作成 をご参照ください。
セキュリティ保護可能なオブジェクト に対して SQL アクションを実行するためのロールと権限付与に関する一般的な情報については、 アクセス制御の概要 をご参照ください。
使用上の注意¶
このコマンドの出力を後処理するには、 RESULT_SCAN 関数を使用できます。この関数は、出力をクエリ可能なテーブルとして扱います。このコマンドの出力をクエリするには、 パイプ演算子 を使用することもできます。
例¶
次の例は、 my_service_with_ebs_volume
という名前のサービスについて説明しています。
DESCRIBE SERVICE echo_service;
+--------------+---------+---------------+-------------+-----------+-----------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+-------------------------------------+-------------------+------------------+---------------------+---------------+---------------+-------------+------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+------------+--------------+-------------------+---------+-----------------+-----------------+--------+--------------+------------------------------------------------------------------+--------------+------------------------+----------------------+
| name | status | database_name | schema_name | owner | compute_pool | spec | dns_name | current_instances | target_instances | min_ready_instances | min_instances | max_instances | auto_resume | external_access_integrations | created_on | updated_on | resumed_on | suspended_on | auto_suspend_secs | comment | owner_role_type | query_warehouse | is_job | is_async_job | spec_digest | is_upgrading | managing_object_domain | managing_object_name |
|--------------+---------+---------------+-------------+-----------+-----------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+-------------------------------------+-------------------+------------------+---------------------+---------------+---------------+-------------+------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+------------+--------------+-------------------+---------+-----------------+-----------------+--------+--------------+------------------------------------------------------------------+--------------+------------------------+----------------------|
| ECHO_SERVICE | RUNNING | TUTORIAL_DB | DATA_SCHEMA | TEST_ROLE | TUTORIAL_COMPUTE_POOL | --- | echo-service.k3m6.svc.spcs.internal | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | true | NULL | 2024-11-29 12:12:47.310 -0800 | 2024-11-29 12:12:48.843 -0800 | NULL | NULL | 0 | NULL | ROLE | NULL | false | false | edaf548eb0c2744a87426529b53aac75756d0ea1c0ba5edb3cbb4295a381f2b4 | false | NULL | NULL |
| | | | | | | spec: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | containers: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | - name: "echo" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | image: "sfengineering-prod1-snowservices-test2.registry.snowflakecomputing.com/tutorial_db/data_schema/tutorial_repository/my_echo_service_image:latest" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | sha256: "@sha256:d04a2d7b7d9bd607df994926e3cc672edcb541474e4888a01703e8bb0dd3f173" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | env: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | SERVER_PORT: "8000" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | CHARACTER_NAME: "Bob" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | readinessProbe: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | port: 8000 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | path: "/healthcheck" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | resources: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | limits: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | memory: "6Gi" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | cpu: "1" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | requests: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | memory: "0.5Gi" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | cpu: "0.5" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | endpoints: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | - name: "echoendpoint" | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | port: 8000 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | public: true | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
+--------------+---------+---------------+-------------+-----------+-----------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+-------------------------------------+-------------------+------------------+---------------------+---------------+---------------+-------------+------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+------------+--------------+-------------------+---------+-----------------+-----------------+--------+--------------+------------------------------------------------------------------+--------------+------------------------+----------------------+