DESCRIBE DYNAMIC TABLE¶
動的テーブル 内の列を説明します。
DESCRIBE は DESC に短縮できます。
構文¶
DESC[RIBE] DYNAMIC TABLE <name>
パラメーター¶
name
説明する動的テーブルの識別子を指定します。識別子にスペースまたは特殊文字が含まれる場合は、文字列全体を二重引用符で囲む必要があります。二重引用符で囲まれた識別子も大文字と小文字が区別されます。
アクセス制御の要件¶
この操作の実行に使用される ロール には、少なくとも次の 権限 が必要です。
権限 |
オブジェクト |
メモ |
---|---|---|
SELECT |
説明したい同期テーブル。 |
MONITOR 権限がない場合、一部のメタデータは非表示になります。詳細については、 動的テーブルのメタデータを表示する権限 をご参照ください。 |
スキーマ内のオブジェクトに対して操作を実行するには、親データベースとスキーマに対する USAGE 権限が必要です。
指定された権限のセットを使用してカスタムロールを作成する手順については、 カスタムロールの作成 をご参照ください。
セキュリティ保護可能なオブジェクト に対して SQL アクションを実行するためのロールと権限付与に関する一般的な情報については、 アクセス制御の概要 をご参照ください。
使用上の注意¶
動的テーブルを DESCRIBE するには、テーブルに対する MONITOR 権限を持つロールを使用する必要があります。
このコマンドの出力を後処理するには、 RESULT_SCAN 関数を使用できます。この関数は、出力をクエリ可能なテーブルとして扱います。このコマンドの出力をクエリするには、 パイプ演算子 を使用することもできます。
例¶
Describe the columns in the dynamic table named product
:
DESC DYNAMIC TABLE product;